Point of No-Return

バイクが趣味なおっさんのブログ

ぢぃ工作(クリーンエアフィルター:その弐)ND Roadster

前回、外気導入口のフィルター設置を紹介しました。
まぁ実際は、一連の流れで作業しましたが、今回はいわゆる「エアクリ」の
設置を紹介します。

「?普通付いてるでしょ!」

そうなんですよね、普通のクルマにはついてますし、定期点検ごとに
売店さんや、整備工場が「替えておきました!」なんて状況なので、
「普通の人」には馴染みがないでしょうね。

私も、てっきり今回買った車にはついてるもんだと思ってました。

『ついてない』んですよ。だから自分でつけるしかない。
花粉症だしね。ホコリや虫や綿毛なんかも吸い込みたくないよね。
→だったら、オープンなんか買うな!
 大体、テメーはバイク乗りだから、何でもかんでも吸ってるだろ!

はい、仰せの通りで、反論のしようがございません。

①おもむろにロッカーのカバーを外す。
 ネジなんてついてません。上方に引っ張るだけ。

②位置決めがないパーツは、マークしておくと後が楽。
 カバーつけると見えないしね。

③ヒューズボックスのカバーを外します。
 暗くて見えずらいけどクリップを外して、右方向に軽く引っ張りつつ、
 手前(車体後方)に引き抜けば外れます。

 緑色のクリップグロメットで刺さってるんですね。

④Aピラーガーニッシュ→インパネアンダーガーニッシュの順で外します。
 Aピラーは上方から右に引っ張る、インパネアンダーはドア側より車体後方に
 引っ張れば外れます。ゆっくり徐々に力を掛ければ大丈夫です。
 (インパネアンダーはヒューズボックス上に1箇所だけ10mmのボルト留め)
 ほとんど工具は使いません。

⑤作業の邪魔なので、エアコンダクト→ワイヤーハーネスのカプラーを外して
 室内フィルターのカバーを外してから、フィルターをラジオペンチで引き抜く。

 注)フィルターのカバーは左右に爪がついてて留まってます。
   左は指で広げて外れますが、右はマイクロドライバーのマイナスで
   爪を右方向に広げれば外れます。(焦らずゆっくりとね)
   ワイヤーハーネスのカプラーも全て1箇所ずつ爪が噛んでるので、
   爪を起こしてから引き抜く必要があります。
  (爪の位置はまちまちだけど、見れば分かりますのでご安心を)

 車体に元々ついてるフィルターは「網戸」みたいなモノなので、
 ホコリや花粉にショウジョウバエくらいの小物は入り放題…(うげっ)

⑥フィルターをぶち込んで、元に戻せばオシマイ!
 はい、お疲れ様でした。

これはAピラーガーニッシュの裏側。
ほんと、クリップ留めだけで構成されています。すごいねぇ。

これで外気導入にしても、妙なものが室内に入って来ないですね。安心。

作業終わって、ふと気づく…
助手席のマットの端っこ…解れてますやん…
納車そうそう、助手席は気づかないよね。
売店に電話入れて、無事、良品を後日収めてもらうことに。

やっぱり、自分で作業したから、早めに気づけたのね。

これで、心おきなく、乗りまわせますね。